キャッシュレスってどうよな話

キャッシュレスってどうよな話

日本のキャッシュレスが進んでないと言われ、クレジットカード利用なども
含めたキャッシュレスを推進する動きが活発です。特に、中国のアリペイ・
wechatペイとの比較が多く語られます。

そもそも、キャッシュレスとアリペイ・wechatペイは同列で語るものなので
しょうか?アリペイ・wechatペイの利便性の裏に潜むリスクはどうなんでしょ
うか?

アリペイ・wechatペイは、銀行口座と直結していますが、使用する時には、
アリペイ・wechatペイに入金する必要があります。アリペイ・wechatペイで
支払うと、その中でのポイントが相手の口座に移動するイメージです。。受け
取った人は、別の支払いでアリペイ・wechatペイを使用すると、次の人にポイ
ントが移動します。決済手数料はいずれも無料です。
アリペイ・wechatペイは利用者が銀行口座から入金したお金を運用すること
で収益をあげています。また、消費動向の膨大なビッグデータを持つことでも、
収益を上げていることでしょう。
つまり、アリペイ・wechatペイは、独自の通貨をもっているようなもので
す。
利用者が、一斉にが銀行口座への返金をしたら。。。。。

せっかく日本がキャッシュレスを目指すのであれば、民間ではなく政府がそ
の仕組を作り、手数料も無料にして一気に決済インフラを提供したほうがいい
と思います。

再来年のお年玉は、現金のままか、スマホでシャキーンか、どうなっていると
思われますか?

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.